Employee Training
社員教育
みどりフーズは社員教育にとても力を入れています。
毎朝実施している環境整備活動や月に一度開催される早朝勉強会など、全社員向けの教育を徹底しています。それぞれに目標を持ち、実践した内容を社内で共有し評価するシステムも作り上げました。評価によって社員のモチベーションへと繋がるような賞などを設け、自発的に活動できる環境づくりも欠かしません。
今後もお客様により信用していただける企業でありつづけるため、全社員のベクトルが同じ方向を向くよう、教育を怠らず前進し続けます。
毎朝実施している環境整備活動や月に一度開催される早朝勉強会など、全社員向けの教育を徹底しています。それぞれに目標を持ち、実践した内容を社内で共有し評価するシステムも作り上げました。評価によって社員のモチベーションへと繋がるような賞などを設け、自発的に活動できる環境づくりも欠かしません。
今後もお客様により信用していただける企業でありつづけるため、全社員のベクトルが同じ方向を向くよう、教育を怠らず前進し続けます。
社内勉強会
月に一度開催している社内勉強会は弊社の経営方針となる経営計画書の理解を深めることを目的としています。
社長自らが講師となり、お客様や会社のために何をすべきか否かの基準を明確にした教育を進めています。
社員との間に生じる価値観の差を少しでもなくし全員が同じ基準で判断し行動できるよう日々精進しています。
社長自らが講師となり、お客様や会社のために何をすべきか否かの基準を明確にした教育を進めています。
社員との間に生じる価値観の差を少しでもなくし全員が同じ基準で判断し行動できるよう日々精進しています。
環境整備点検
定期的に社内改善に取り組んでいます。正社員22名が改善報告書を提出、年間最低264箇所の改善を実施しました。
社内環境の整備を実施した場合、定期的にチェックをし整備した状況が保てているか確認をします。
また、さらなる改善がないか常に考えながら行動をしています。
社内環境の整備を実施した場合、定期的にチェックをし整備した状況が保てているか確認をします。
また、さらなる改善がないか常に考えながら行動をしています。
実行計画書作成
半期に一度、各部署それぞれで実行計画書をまとめ、6ヶ月間で自分たちがやるべき予定を発表します。
いつ・誰が・何を・どのように、と明確にしながら意識を共有し、社員全員が実践していきます。前期は達成できたか、できなかったかの評価も自分たちで行います。
この計画書の実践は「全員で実行する・意志を共有する・実施責任を全員が負う」という意識付けになります。
いつ・誰が・何を・どのように、と明確にしながら意識を共有し、社員全員が実践していきます。前期は達成できたか、できなかったかの評価も自分たちで行います。
この計画書の実践は「全員で実行する・意志を共有する・実施責任を全員が負う」という意識付けになります。
安全運転講習
ドライバーは、一日中ハンドルを握り配送しています。
日頃から重々気をつけて運転していても、事故に遭遇したり事故を引き起こしてしまう可能性はゼロにはなりません。
当社では事故を未然に防ぐため、運転中の危険予知の教育や安全運転についての講習を定期的に開催しています。また、令和4年4月から施行されたアルコールチェックも毎日実施しています。
日頃から重々気をつけて運転していても、事故に遭遇したり事故を引き起こしてしまう可能性はゼロにはなりません。
当社では事故を未然に防ぐため、運転中の危険予知の教育や安全運転についての講習を定期的に開催しています。また、令和4年4月から施行されたアルコールチェックも毎日実施しています。
サンクスカード
「今日は手伝ってくれてありがとう」「コーヒーごちそうさま!」と社員間で感謝のメッセージ『サンクスカード』が飛び交っています。
従業員間のコミュニケーションの向上はもちろんのこと、ちょっとしたことにも感謝できる感性が研ぎ澄まされ、それがお客様に対しても自然と発揮できるようになります。社内の人間関係を円滑にしつつ、お客様をも笑顔にするツールです。
従業員間のコミュニケーションの向上はもちろんのこと、ちょっとしたことにも感謝できる感性が研ぎ澄まされ、それがお客様に対しても自然と発揮できるようになります。社内の人間関係を円滑にしつつ、お客様をも笑顔にするツールです。
幹部社外研修
他社との合同勉強会で、幹部としての自覚を促し役割を再認識させる研修に参加させ、研修での内容は自社で実践しています。
経営計画発表
期末に経営指針となる経営計画の発表会を開催し1年を振り返ります。社内での活動に必要な新年度の経営計画書が全社員に配布されます。