サイト内検索

受付:月〜土9時から17時(祝除く)

入庫予約・待機場所を事前に必ず ご確認ください!

健康経営優良法人認定企業

Column

コラム

山形県産つや姫

目次


今回ご紹介するのは山形県産の有名銘柄米の「つや姫」。デビュー以来「特A」を受賞し続けている「つや姫」とはどのような味がするのか、どんな料理に合うのか食べてみないと分からないですよね。
こちらでは、つや姫の味や特徴、つや姫に合う料理を解説していきます。


つや姫の特徴

つや姫最大の魅力は何といっても美味しさです。一般財団法人日本穀物検定協会での食味試験のコメントでは、「艶がある」「粒がそろっている」「甘み、旨味がある」「口当たりがよい」「一粒、一粒がしっかりしている」といった評価を得ています。また、美味しいお米として有名なコシヒカリを凌ぐ美味しさと旨味成分が含まれていることが人気になり、大分や長崎にも生産地域が広がっています。しかし、誕生の地、山形県産つや姫は香り、食味が際立っています。
つや姫は他のお米と比べると少し細長い形状をしています。つや姫のルーツは、明治時代にまで遡ります。明治時代に品種改良の交配親として盛んに用いられた「亀の尾」。「亀の尾」は、日本一を誇るブナの原生林が育む滋養に満ちた美しく澄んだ水と古くからの先人の知恵と努力、自然豊かな山林の風土が生み出したものです。その「亀の尾」をルーツとして開発されたのが「つや姫」になります。


つや姫の味

つや姫の特徴としてお米の粒が一粒一粒大きくて白いのが特徴です。粒の大きさが均一なので水の量が均一に浸透し、炊きあがりのつやがとてもいいです。艶やかに輝くご飯粒を口に入れると何ともいえない香りが口から鼻にかけて突き抜けていきます。噛むほどに上品な甘さが口に広がります。
つや姫や見た目が美しいだけでなく、旨さ、香り、粘り気があり、口に入れると甘みが広がることが魅力的です。また、新聞やニュースで話題になる一般財団法人日本穀物協会が毎年実施する米の食味ランキングでは、デビュー以来連続で「特A」を受賞し続けています。


つや姫のおいしさの秘訣

つや姫発祥の地である山形県では、季節の移り変わりが鮮やかで冬に山間で積もった豪雪はそのまま山に貯まり、春にかけて豊かな湧き水となって水田を潤します。山形県の気候・風土の優位性は地球温暖化が進むにつれてますます際立っています。保水力に優れたブナの森や森から湧き出る滋養豊かな水源。また、豊富な栄養を蓄えた土壌に加え、年間・昼夜の温度差が大きいので、米作りに最適な土地として広く知られています。肥沃な土地と豊富な水源が全国で有名なつや姫を育んでいます。


つや姫に合う料理

つや姫の特徴は、粘り気、ツヤ、甘みなどバランスよく整っており、特に口に入れた後の甘味が口に広がるのが魅力的です。ですので、日本人が昔から食べてきたご飯そのものを味わえる日本食や定食に最適です。漬物や納豆やみそ汁など朝食の定番のおかずと共に食べてみてはいかがでしょうか。また、冷えても美味しいためにおにぎりやお弁当にもおすすめです。


つや姫の美味しい炊き方

つや姫は滋養豊かな美しい水で育てられた厳選米です。お米を炊く際にも水にも気を使わなければ、せっかくの美味しいお米の味が半減してしまうかもしれません。手軽で美味しくお米を炊く際におすすめなのが軟水のミネラルウォーターです。世界的にも安心・安全な日本の水道水ですが、やはりカルキ臭といったものがお米についてしまうために、水道水はおすすめしません。水道水しか準備できないような場合は浄水を使うことをおすすめします。
お米は最初に吸った水を一番に吸収してしまいますので、最初水を一気に入れ軽く混ぜすぐに水を流すことが重要です。ヌカ臭さやゴミが取れた状態から米を研ぎ始めますが、水がたっぷり入ったまま研ぐのではなく、なるべく水が切れた状態から研ぐことが重要です。最近の精米技術は進んでいますので、肌ぬかをなるべくそぎ落とすことが目的ですので研ぐ回数も20回ほどで十分です。白濁した汁をなるべく吸わないように気を配ることも忘れてはいけません。
研ぎ終わったら、水に浸しておくのも重要です。忙しくてやらずに省いてしまう方も多いですが、夏場なら30分、冬場なら1時間程度水に浸しておくと、そのまますぐに炊くよりもよりいっそう美味しく炊きあがります。次に、水加減についてですが、水加減はお米を炊く際に一番重要です。
水加減は好みによりますが、つや姫の場合は少し少な目に入れるのが基本になります。炊き上がったら、10~15分程度蒸らします。その後、優しくほぐすように混ぜましょう。釜のお米を十字に切って、それぞれひっくり返すようにやさしく混ぜます。
お米をつぶさないようにやさしく混ぜる終わると美味しいつや姫の出来上がりです。


まとめ

山形県産のつや姫は10年の開発期間を経て、生産者さんたちの努力とこだわりがあり美味しいお米として「特A」を取り続けられているのだと思います。つや姫は、白米だけでなく、玄米や無洗米といった幅広く品を揃えているのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。