ブレンド米の表示の意味を知って、おいしいブレンド米を選ぼう

目次

ブレンド米の袋の表示

最近では、ブレンド米も多く見かけるようになってきました。ただ、ブレンド米とはどういったお米なのかを詳しく知っている人は、割と少ないのではないでしょうか。
ブレンド米の意味、そして、その表示方法について詳しくご紹介しますので参考にしてみませんか。
ブレンド米は、複数のブランドのお米を混ぜた複数原料米のことです。最近では、様々な美味しい銘柄のお米をブレンドして、それぞれの良さを活かしたブレンド米も人気です。
まず、ブレンド米とは何か、そしてお米の袋での表示について詳しくご紹介します。

複数原料米

ブレンド米は、複数の銘柄のお米がブレンドされたもので、「複数原料米」とも言われます。
複数の銘柄を混合していないお米のことは、「単一原料米」と呼び、多く見かけることが多いでしょう。
「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」などと表示されているお米は単一原料米です。
品種だけでなく、産地や収穫した年(産年)も同じお米が「単一原料米」です。
同じ品種、産地、産年の原料の玄米を100%使用したお米となります。

これに対して、複数原料米は、品種や産地、産年が異なるお米が混合されていますので、内容がわかりにくいことがあります。
そのため、複数原料米、ブレンド米については詳しい表示義務がありますので、知っておくといいでしょう。

ブレンド米

複数の銘柄を混合したブレンド米は、ブレンド米として袋への表示が定められています。
JAS法(日本農林規格等に関する法律)で「玄米及び精米品質表示基準」によって、「複数原料米」と表記し、複数の産地、品種、産年、使用割合の表示が義務づけられています。
例えば、袋の表示は下記のようになっていますので、参考にしてください。
表示を見ることで、どんな内訳の複数原料米かがすぐにわかるようになっていておすすめです。

原料玄米              複数原料米

産地・品種・産年・使用割合

国内産 10割

秋田県 あきたこまち 令和2年産 8割

新潟県 コシヒカリ 令和2年産 2割

上記のような表示がある場合は、秋田県産のあきたこまちと新潟県産のコシヒカリのブレンド米で、秋田県産のあきたこまちが多くの割合を占めているお米であることがわかります。
そして、中には、3つ以上の原料米がブレンドされている時などもありますので、しっかり袋の表示で確認するといいでしょう。

ブレンド米の割合表示

ブレンド米の割合の表示には、また次のような表示のポイントがありますので、知っておくのがおすすめです。

原料の割合が50%以上の場合は「○○ブレンド」

ブレンド米では、原料の割合が50%以上の品種がある場合は、「ブレンド」などの文字を大きく表示することができます。その品種の名称を付けて「〇〇ブレンド」、例えば「あきたこまちブレンド」などと袋に記載されています。
「〇〇ブレンド」と書かれていた場合は、その銘柄が半分以上メインで入っていて、他の銘柄も少し混ざっていると考えるといいでしょう。

50%未満の場合は「○○(産地・品種等)△△%」

そして、50%未満の原料米がいろいろ混合されている場合には、「○○(産地・品種等)△△%」と、産地・品種・使用割合を大きく表示するようになっています。
50%以上の品種がない場合には「〇〇ブレンド」と表示できないようになっている点が異なります。
主な銘柄名が大きく出せないようになっていて、その代わりに個々の銘柄の割合を記載するのが特徴です。
つまり、様々なお米の特徴が混ざり合ったお米と言えるでしょう。

賞味期限は書かなくてもよい

また、お米の表示では、賞味期限は書かれていないのもポイントの一つです。
単一原料米でもブレンド米の場合でも、賞味期限の記載はしなくてもよくなっています。ただし、お米には必ず、精米月日の記載がありますので、それを参考に賞味期限を考えるといいでしょう。
お米の賞味期限は、野菜などと同じように扱われているため賞味期限自体は書かれていませんが、精米日を見て早めに食べるようにするのがおすすめです。
例えば、春夏の時期は、精米してから2週間~1ヶ月、秋冬も精米から1ヶ月~2ヶ月で食べるのがおすすめです。

まとめ

ブレンド米についてご紹介しました。
また、その表示がどのように行われているのかについても見てきました。
ブレンド米の表示は、細かくブレンドした割合まで書くように義務づけられています。
そのため、袋の表示を見れば、どんなお米なのかをきちんと知ることができるでしょう。
最近では、ブレンド米も多く登場しています。
それぞれの食事に合わせたブレンド米、それぞれの好みに合わせたブレンド米を選んでみるといいでしょう。
各々好きな銘柄米があると思いますが、それらがどうブレンドされていて、どんなブレンド米になっているのかを知った上で、その美味しさを堪能してみるのがおすすめです。

お米の事なら関西業務用米.comへお任せください

お電話ご希望の方はこちら