噛まなくてよい介護食レシピが知りたい!

目次

ユニバーサルデザインフードの一つ「噛まなくてよい」

介護食では、噛む力や飲み込む力によってそれぞれに合わせた食事が必要です。
ただ、どんな食事を食べさせたらいいのかを悩むことも多いでしょう。
その際に、市販の介護食を選ぶ基準となるのがユニバーサルデザインフードです。
日本介護食品協議会が定めたユニバーサルデザインフードの規格に適合した商品に、ユニバーサルデザインフードのマークと4つの区分が表示されています。

「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「舌でつぶせる」「かまなくてよい」の4つに分かれているのがユニバーサルデザインフードです。
ユニバーサルデザインフードの中にもある、この「噛まなくてよい」という介護食について、今回は詳しくご紹介していきます。

シニア向けのやさしい食事

ユニバーサルデザインフードの中で、最も柔らかくて飲み込みやすいのが「噛まなくてよい」の食事です。
硬さやとろみ具合がシニア向けにやさしい食事となっています。小さくても固形物が食べにくい人、水やお茶が飲み込みづらいシニアにおすすめの食事となっているのが特徴です。

食べる力に合わせよう

高齢者になると、食べる力は人それぞれです。
噛む力と飲み込む力の両方を考えて食事を選ぶことが必要です。
よく、それぞれのシニアの食べ方や飲み込み方を観察して介護食を選びましょう。

「噛まなくてよい」は、ごはんだとペースト状になっていて、白身魚などは裏ごしがされたり、ミキサーに掛けられたりした状態です。
卵は具がない茶碗蒸しになっていて飲み込みやすくなっています。介護食は、それぞれの食べる力に合わせて、工夫することが大切ですので、手作りする際にもこれらを参考にしてみるといいでしょう。

素材の美味しさを引き出したペースト食がおすすめ

「噛まなくてよい」という介護食は、ペースト状が基本です。
ペースト状にしながらも、素材の美味しさを引き出して味わってもらうといいでしょう。
野菜などの素材をそのままペースト状にすることで、美味しさもよく味わってもらえます。
また、とろみをつけることで、味を感じながらも飲み込みやすくなっていい方法です。
「噛まなくてよい」ペースト状の介護食については、次に詳しく特徴をご紹介していきます。

とろみをつける

「噛まなくてよい」介護食は、とろみをつけることが大切となっています。「とろみファイン」と呼ばれるいろいろな飲み物、食べ物に入れられるものも市販されていて便利です。いろいろな物に混ぜるだけですぐにとろみが付けられておすすめです。

野菜がたっぷり

また、「噛まなくてよい」介護食は、野菜たっぷりのペーストなどが素材の味が楽しめておすすめです。ニンジンやコーンやかぼちゃなどは、色もカラフルで素材の風味があって美味しく作れていいでしょう。
また、野菜を変えることで、様々な美味しさのペースト食を作ることができておすすめです。

栄養バランスが◎の「噛まなくてよい」介護食

また、大豆の煮たものや野菜と鶏肉を煮たものをペースト状にするのもいい方法です。
これらをペースト状にすることで、栄養バランスが摂れた介護食が作れます。
シニアになるとタンパク質などが不足しがちですので、豆腐や大豆、肉類などもペーストにしてみると栄養がきちんと摂れていいでしょう。

おすすめの噛まなくてもよい介護食レシピ

ここで、おすすめの噛まなくてもよい介護食レシピも具体的にご紹介します。
手作りできるものをご紹介しますので、参考にしてください。
栄養バランスのいい白身魚と野菜のペースト食を作ってみるといいでしょう。
野菜を加えることで、とろみが出るようにするのがおすすめです。

白身魚と野菜のペースト食のレシピ

①白身魚は硬くならないように煮ます。薄切りの玉ねぎやじゃがいもを炒め煮します。

②柔らかくなったら、白身魚と玉ねぎ、じゃがいもを合わせて、だし汁を入れます。
その際、味噌を加えてもいいでしょう。

③次にミキサーにかけてペースト状にします。

④鍋に移して温めたら出来上がりです。

まとめ

噛まなくてよいという介護食は、ペースト状にする必要があり、とろみがある食事にしましょう。
ただ、ペースト状の介護食ですと、食べる楽しみが少なくなる可能性もあります。
素材の味わいなどが感じられるような介護食にするのがおすすめです。
野菜などの素材の味をしっかり活かした介護食にしてみると、飽きずに食べてもらえていい方法となります。

「スマイルケア食」とは?「ユニバーサルデザインフード」の違いとは?
関連記事:「スマイルケア食」とは?「ユニバーサルデザインフード」の違いとは?

お米の事なら関西業務用米.comへお任せください

お電話ご希望の方はこちら