サイト内検索

受付:月〜土9時から17時(祝除く)

入庫予約・待機場所を事前に必ず ご確認ください!

健康経営優良法人認定企業

Column

コラム

業務用米を通販で安く手に入れる方法

目次

業務用米を通販で安く手に入れる方法


飲食店では業務用米を卸売業者から購入するのが一般的と言えますが、安く手に入れたいのなら通販で手に入れるという選択肢もあります。
しかし、卸売業者の選定同様通販で業務用米を手に入れる前にはある程度事前の情報収集をしっかりとしておいた方が良いと言えるでしょう。
通販で自身のニーズに合った業務用米を適正価格で手に入れるためのコツをご紹介します。


1.事前の情報収集について

卸売業者から業務用米を購入する場合と同様にしておいた方が良いのが、最新の業務用米の相場についての情報収集です。
なるべく信頼のおける公的な機関の最新情報を見ておくのが望ましいので、おすすめの情報収集方法を3つご紹介します。


1つめは農林水産省で出している米の価格の相対取引価格を見ておくことです。

例えば平成30年産米の令和元年6月の相対取引価格は、全銘柄平均で15,702円/60kgなので、目安として頭に留めておくのが良いでしょう。


2つめはJA.comで業務用米の価格相場(農林水産省発表の価格がニュースとして掲載される)だけではなく今後の相場の動きの予想記事や周辺情報なども見て包括的に情報収集しておくことです。

単なる価格のみではなく「どうしてこのような価格になったのか」「今後どのような要因で業務用米の価格相場は変動していくか」などを考えるための材料も一緒に提供してもらえるので、より知識を深めたい方に向く方法と言えるでしょう。


3つめは民間調査会社ですが米穀データバンクの価格一覧表を見ておくことです。

この一覧表は60kgあたりの集荷価格が銘柄別・産地別に表示されており、もち米・酒造好適米などの価格も掲載されているので飲食業界の方が幅広く活用できるようになっているのが特徴的です。
一覧表で手早く確認できるので、時間があまりない時にも情報収集できるツールと言えるでしょう。
ぜひご自身に合った情報収集方法で、業務用米の相場を確認してみてください。


2.通販で業務用米を買う時に気を付けたいこと

通販でも販売業者の方とのやりとりは可能ですが、メールや電話のみでのコミュニケーションが多く良い業者が見分けにくくなるのは否めません。
そこでできるだけ通販で良い業務用米を手に入れるために心がけた方が良いことについてまとめてみました。


1つめは、訳あり米との表示があった場合どのような内容なのかを確認しておくことです。

米粒の大きさにばらつきがある、米粒が少し小さめのため規格外となった、精米機・昇降機を品種の切り替え時に掃除したが混じりが出た、お得意様に依頼されてブレンド米を作ったら好評だったため製品化した・・・同じ「訳あり米」と銘打たれているものでありながら中身はこれほど違うのです。

ご自身のニーズに合う「訳あり米」であるかどうか詳細を良く確認することが大切だと言えるでしょう。


2つめは送料や付属するサービスについて確認しておくことです。

業務用米の通販では送料無料のサービスをつけている業者が多く、中には初回の購入の場合もし口に合わなければ全額返金保証というサービスをつけているところもあります。
この場合初回で少なめの量をお試しとして発注し、お店のニーズに合えば継続して必要量を追加発注すれば良いですし、もしお店のニーズに合わなければ返金してもらえばいいわけです。
仕入れの無駄なコストを増やさないためにも、通販のサービスについては詳細まで確認しておきましょう。


3.弊社みどりフーズの通販対応について

みどりフーズでは業務用米の通販において、さらに一歩上を行くサービスとして米の食味鑑定士7名が無料でお客様のご相談をお受けしているのです。
また食味鑑定士が選ぶ味にこだわったお米、安くとも品質の良いお米をおすすめ商品として販売しています。
手間をかけてもおいしいお米をお客様に提供したい方におすすめなのが「お米ソムリエが選んだ美味しいお米 極」です。
またリーズナブルで品質の良いお米をお探しのお客様におすすめなのが「山形県産米100% プレミアムブレンド」です。
ぜひ弊社の食味鑑定士に味や値段のこだわりをお教えください。
全力でご対応させていただきます。


3.まとめ

業務用米を通販で手に入れる場合のポイントは事前の相場把握と業者のサービスを詳細まで確認することにあるのがおわかりいただけたでしょうか。
もちろん通常の卸売業者と取引を開始する時と同じように、自身のお店のニーズは何なのかを整理しておくこと、そしてそれを適切な形で通販業者に相談することが基本なのは間違いありません。
通販業者とのコミュニケーションを大切にしながら、より自身の店のカラーに合った業務用米を発見していってください。

米・食味鑑定士協会の資格、米・食味鑑定士について